よくある質問

食品表示法と食品表示検定

Q.「食品表示法」施行前に取得した食品表示診断士の資格はどうなりますか?

A.食品表示診断士の資格は継続して有効です。食品表示法の最新動向として、 食品表示検定フォーラム(年1回開催予定)、メールマガジンなどで情報を提供していますので、各自で法令に関する情報の最新化につとめて頂くことが大切です。

一般的な質問

Q.食品表示検定を受験するメリットは?

A.・ご自身や家族のために「安全・安心」な食品を選ぶことができます。
・食品表示を勉強することで食品表示の目的や概要を体系的に学ぶことができます。
・専門的な知識を得ることができますので、日頃の業務に役立ち、顧客からの質問にも的確に答えられるようになります。
・合格者は「食品表示診断士」の資格を取得でき、名刺や履歴書に記載できます。食品表示診断士の資格を採用条件や昇給条件とされる企業も増えてきています。
・食品表示診断士の取得が法的に義務付けられているわけではありませんが、食品製造業や小売業など、多くの食品関連企業が業務の為に社員の受験を推奨されています。
・上級合格者の方は「上級合格者の会」会員となり、食品表示活用研究会への参加が可能となります。同業他社の様々な取り組みや悩みを共有し業務改善に役立てられています。

Q.初級、中級、上級はどう違いますか?

A.初級は、消費者及び食品の生産、製造、流通に携わる食品表示初心者向けですが、日々食材を選択される主婦の方々や就職活動に向け学生の方にも活用いただいています。
中級は食品業界の品質管理・品質保証の担当者や商品開発のご担当者など、食品表示に現場で携わる方向けです。また有資格者は食品業界の即戦力として採用基準とされている企業も見受けられ、就職や転職を有利に進めたい方にもお勧めです。
上級は品質保証の責任者や食品表示の検証を行う部門の責任者向けです。また公的機関やコンサルタントなど相談を受ける方々にも活用いただいています。詳細は食品表示検定とはをご覧ください。

Q.試験は公的なものですか?

A.食品表示検定協会は2015年4月1日付けで一般社団法人となりました。試験は民間のものになりますが、 (一社)日本農林規格協会(JAS協会)の後援をいただいています。

Q.表示についての疑問がある場合、食品表示検定協会に質問できますか?

A.個別の商品の表示に関するご質問には対応していません。
お近くの保健所等、関係行政機関にお問い合わせください。
食品表示基準や通知の内容については、消費者庁(代表番号:03-3507-8800)の食品表示企画課でも受け付けています。

Q.「食品表示検定」の名称を商業的に用いることはできますか?

A.「食品表示検定」の名称を商業的に使用する際は、事前に申請が必要となりますので食品表示検定協会までお問合せください。

検定申込について

Q.試験の年間実施スケジュールはどのようになりますか?

A.初級・中級は前期と後期の年2回、上級は後期に年1回実施します。初級・中級はCBT方式で約3週間の試験期間で実施されます。また上級は全国一斉のペーパー試験(PBT方式)となります。詳細は下記頁をご参照ください。
受験概要(初級・中級)
受験概要(上級)

Q.身体に障がいがありますが、受験できますか?

A.初級・中級試験と、上級試験で申請方法とご対応が異なります。詳しくは下記をご覧ください。
初級・中級(CBT方式、全国のテストセンター)
上級(PBT方式、全国一斉のペーパー試験、主要都市7カ所の指定会場)

Q.受験資格はありますか?

A.・初級・中級は受験資格はありません。またどちらからでも受験が可能です。
・上級は「中級食品表示診断士」の有資格者の方が対象です。

Q.団体での申込みはできますか?

A.・初級・中級の場合
各級単位で10名以上の場合に、団体申込が可能です。企業や学校などの団体に所属する社員・職員・学生の方々で、事前に団体受験申請をしていただくことで受験料を一括でお支払いいただくことができます。また試験終了後は、団体責任者様へ受験者全員の合否結果一覧を送付します。
但し、受験料お支払い後の受験予約は、受験者様個人で行う必要がありますので、詳しくは申込方法をご参照ください。

・上級の場合
個人申込のみとなります。合格された方には「上級合格者の会」のご案内など個人メールアドレスへお送りします。

Q.初級中級は試験期間が約3週間ですが、同一回で試験を何度も受験することはできますか?

A.同じ試験級を同一回次内(同一試験期間内)で複数回受験することはできません。一人1回限りです。
万一、複数回受験が発覚した場合は、合格されていた場合も無効となります。
誤って重複して受験予約された場合は、一方のキャンセルをお願いします。

※同一回次内で、初級/中級の併願受験は可能です。

Q.上級試験を申込みしたいのですが、中級合格番号がわかりません。

A.中級合格番号は、中級合格証に記載がありますのでご確認ください。
合格証がお手元になく不明の場合は、お問い合わせフォームより「中級合格番号照会希望」の旨ご連絡ください。
※照合のため、お名前とご生年月日を必ずお知らせください。

Q.領収書を発行してもらうことはできますか?

A.・初級・中級の場合(個人申込)
 マイページからご自身で発行が可能です。予約した試験日の2日前より領収書ボタンが表示されます。
・上級の場合
 マイページからご自身で発行が可能です。申込期間終了後に領収書ボタンが表示されます。

※出力方法はこちらをご覧ください。

<ご注意>
初級・中級の団体申込の場合は、領収書は出力できません。
CBT申込移行前の場合(初級・中級は2021年度の検定まで、上級は2022年度の検定まで)は、ご希望に応じ証明書として「受験料入金証明書」を発行しますが、受験月から1年を超えた場合は発行できませんのでご了承ください。

認定テキストについて

Q.学習のためのテキストは何がありますか?

A.食品表示検定協会で発行している認定テキストは以下の通りです。
初級:「食品表示検定認定テキスト・初級」
中級:「食品表示検定認定テキスト・中級」
上級:食品表示全般に対する試験であり、法令、ガイドライン、Q&A等から出題します。テキストはありません。

Q.テキストの他に学習教材はありますか?

A.初級・中級については、学習用に問題集をご用意していますので、詳細はこちらをご参照ください。
上級については、上級模擬問題演習セミナーで、過去の試験問題を配布しています。
またHPで各級の過去の試験問題の一部を公開しています。(上級は出題形式の詳細です)
詳細はこちらをご覧ください。

対策セミナーについて

Q.受験対策のためのセミナーはありますか?

A.・公開講座及びオンデマンド講座で対策セミナーを実施しています。
オンデマンド講座とは、対策セミナーの内容をインターネットに接続しているPC、タブレット、スマートフォン等により、いつでもどこからでも繰り返し視聴いただける講座です。
また、企業・団体に講師を派遣する「派遣対策セミナー」も行っています。
詳細は対策セミナーをご参照ください。

Q.セミナー申込後の変更はできますか?

A.公開講座の場合は、残席がある日程であれば変更は可能です。食品表示検定協会までご連絡ください。
なお、公開講座とオンデマンド講座の変更はできませんので、お申込みの際はご注意ください。

試験当日について

Q.試験当日の持ち物は何ですか?(初級・中級)

A.<初級・中級>(CBT方式、全国のテストセンター)
・本人確認書類(詳細はこちらをご参照ください。
(忘れた場合、受験できませんのでご注意ください)
※受験票はありません。マイページにて会場および当日の注意事項を確認してください。

Q.試験当日の持ち物は何ですか?(上級)

A.<上級>(PBT方式、全国一斉のペーパー試験、主要都市7カ所の指定会場)
・受験票
・本人確認書類(a、bのいずれかを持参)
 a)運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、社員証、学生証などで、氏名・生年月日・顔写真の3点すべての記載があるものいずれか1つ
 b)健康保険証、住民票、年金手帳、社員証、学生証などで、氏名・生年月日の2点の記載があるものいずれか2つ
・HB またはB の黒鉛筆・シャープペンシル、プラスチック消しゴム、定規
・腕時計 (スマートフォン・スマートウォッチ・携帯電話を時計の用途で使用することはできません)

Q.遅刻した場合の取扱いはどうなりますか?

A.・初級・中級の場合
受験時刻を過ぎての来場は、受験ができない場合があります。
・上級の場合
試験開始時刻から30分を超えて遅刻をした方は受験できません。

合格後について

Q.合格者の名称及び合格後の特典はありますか?

A.食品表示検定に合格された方は、食品表示診断士となります。
合格された方には合否結果通知と共に「合格証」をお送りします。
また、合格された皆様には、以下の特典があります。
名刺等への食品表示検定ロゴマークの使用
合格者バッジの購入
「上級合格者の会」への入会
※上級合格者の方は合格通知に伴い本会会員となります。

Q.合否結果発表で合格を確認しましたが、合格証が届きません。

A.<初級・中級>
各回の合否結果発表日から約10営業日後を目途に、ご登録住所へ合格証を発送します。
合格証の発送予定は、初級・中級の受験概要と日程をご確認ください。

<上級>
各回の合否結果発表日に、ご登録住所へ合格証を発送します。
合格証の発送予定は、上級受験概要と日程をご確認ください。

合格証がお手元に届かない場合は【合格証未着問合せ期間】にお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。

なお、合否結果発表日より2か月以上経過した場合は、合格証は有料での再発行手続きとなりますのでご了承ください。

Q.合格証を再発行したいのですが手続きはどのようになりますか?

A.合格証を紛失された場合や、姓を変更される場合等の再発行は、有料(2,000円(送料・税込))でのご対応となります。
【再発行ご注文手続き】
お問い合わせフォームより「合格証の再発行について」を選択のうえ再発行依頼
  (合格級、氏名、生年月日、合格証の送付先住所をお知らせください)
②協会よりご連絡、請求書送付(メールもしくは郵送)
③指定銀行にお振込
④入金確認後に作成、一週間程度でご郵送

Q.合格後に氏名や連絡先等の変更があった場合、手続きはどうすればいいですか?

A.合格後の食品表示診断士情報は、食品表示検定協会内で管理しています。
合格者の方へメールでのご案内をする場合がありますので、氏名、メールアドレス等の変更内容を食品表示検定協会までご連絡ください。

合格証の再発行を希望される場合は、その旨もご連絡お願いします。

なお、CBTでマイページ登録をされている方で、上位級等の再受験をされる場合は、受験時の新しい情報で受験申込をお願いします。
氏名の変更については、マイページでの修正ができないため、以下まで変更依頼をお願いいたします。
「株式会社CBT-Solutions 受験サポートセンター」
 TEL:03-5209-0553 (9:30~17:30 ※年末年始を除く)

Q.表彰制度について教えてください。

A.各回の検定級ごとに合格者数が多かった団体の中から上位5位までを「食品表示に熱心に取り組んでいる団体」として、また個人得点1位の方を「成績優秀者」として事前に確認のうえ、HPで公表します。詳細は成績優秀者公表をご参照ください。
食品表示検定表彰式は年1回食品表示検定フォーラムにて行います。
表彰の基準は、団体は年度ごとの合格者数の累計が多かった上位5位、個人は各回の成績1位の方です。 詳細は食品表示検定フォーラムをご参照ください。

該当する質問が見つからない場合、また食品表示検定協会へのご連絡はこちらからお願いします。

お問い合わせ