上級試験について
上級試験概要
試験回次 | 第13回 |
---|---|
試験日程 | 2023 年 11 月 26 日(日) 13:30~ |
受験資格 | 中級食品表示診断士(中級合格者) ※申込の際「中級合格番号」で受験資格チェックを行います。 【中級合格番号が不明な場合】 お問い合わせフォームより「中級合格番号」照会希望の旨ご連絡ください。照合のため、お名前とご生年月日を必ずお知らせください。 |
受験料(税込) | 22,000 円 ※2023年度より受験料を改定させていただきます。(改定前:21,000円+事務処理料250円) |
試験内容 | 食品表示全般に対する試験であり、法令、ガイドライン、Q&A等から出題します。 ※食品表示に関する法令等の知識に基づき、実際に表示をチェック・作成する能力を問います。 ※公正競争規約、条例につき、中級等のテキストでも紹介していない内容について出題する場合は、試験時に関連文書が資料として配布されます。 |
法令基準日 | 試験問題に関連する法令等は、2023年4月1日時点で施行(法律の効力発効)されているものを基準とします。ただし、試験範囲に付随する時事的な問題など表示を行う際に知っておくべき知識・情報については出題の可能性があります。 |
試験時間 | 150分間(他に休憩15分、試験ガイダンス・配布・回収等約30~40分) <前半>基礎知識分野(マークシート式)(45分) <後半>専門知識分野(記述式)(105分) ※前半と後半の間に15分の休憩をはさみます。各々開始時に10分程度のガイダンスを行い、試験はガイダンス終了後からとなります。終了時間は試験会場によって若干異なります。 |
出題形式 | 1.基礎知識分野(35点) 35問 マークシート式 マークシート式による選択問題です。 2.専門知識分野 (1)専門知識を有する(15点) 1問 記述式 与えられた題意について指定された用語(3つ)を使い、指定された字数(800字以内)で記述します。 POINT
(2) 表示をチェックできる(20点) 1問 記述式 前提条件、配合情報などをもとに、提示された表示の間違っている箇所の指摘及び正しい表示を記述します。 POINT
(3) 表示を作成できる(30点) 2問 記述式 前提条件、配合情報などをもとに、表示を作成します。 POINT
|
合格基準 | 80点以上が合格(100点満点) |
試験会場
- 試験地区および会場は、各回により異なります。事前にご確認のうえお申込ください。
- 試験地区は状況により変更する場合があります。
- 会場はお申込者数に応じて変更、また同地区内で追加する場合があります。事前のお問合せはお受けできません。
- 試験会場へのご来場は公共の交通機関をご利用ください。
地区 | 会場名 | 最寄駅 |
---|---|---|
札幌 | 北農健保会館 | 札幌駅(JR) |
仙台 | フォレスト仙台 | 仙台駅(JR)よりバス、北四番丁駅(地下鉄南北線) |
東京 | ビジョンセンター田町 | 田町駅(JR) |
名古屋 | IMYホール | 千種駅(地下鉄) |
大阪 | 新梅田研修センター | 大阪駅(JR) |
広島 | 広島県JAビル | 市役所前(広電電車) |
福岡 | パピヨン24 | 千代県庁口駅(地下鉄) |
申込から合否結果発表までの日程
試験回次 | 第 13 回 |
---|---|
試験日 | 2023 年 11 月 26 日(日) 13:30~ |
申込期間 | 2023 年 8 月 下旬~10 月中旬 ※個人申込のみ:最終日 17:00まで |
受験票発送予定 | 2023 年 11 月上旬 |
合否結果発表(ホームページ照会) | 2024 年 1 月下旬 ※受験番号で照会します。合否結果発表まで受験票の保管をお願いします。 |
合否結果通知発送予定 | 2024 年 1 月下旬 ※受験者全員の方へ合否結果通知書をご郵送します。 |
お申込
各種注意事項について
お身体が不自由な方への配慮
お身体に障がいをお持ちの方が受験を希望される場合、特別措置(試験注意事項の文書による伝達、補聴器の使用、車椅子の使用、拡大鏡・ルーペの使用、文鎮の使用、薬の持ち込み等)を講じることがあります。
申請書をこちらからダウンロードのうえ、受験お申込前に必ず食品表示検定協会までご連絡ください。
試験日直前のお申出や、事前にご連絡がなく試験当日に来場された場合はご要望にお応えできないことがありますので、必ず事前にご連絡をお願いいたします。
お申込後について
※申込完了後申込完了後に確認メールが届きますので、必ずご確認ください。
自動配信メールが届かない場合は、迷惑メールとして処理されていないか等ご確認ください。
受験料のお支払について
クレジットカード決済、コンビニ決済、Pay-easy 決済のいずれかを選択できます。
コンビニ/Pay-easy の場合、支払期限(お申込日の3日後)までに受験料をお支払いください。(クレジットカード決済の場合は、申込時の即時決済となります)
※試験の施行が中止の場合を除き、いかなる場合も受験料お支払い後のご返金および次回への振替はできませんのでご了承のうえお申込ください。
受験地区の変更
お申込の受験地区に相違・変更がある場合は、速やかに食品表示検定協会までご連絡ください。但し申込期間中、会場に空きがある場合のみの対応とさせていただきます。
受験票発送
受験票(圧着ハガキ)をご登録住所へ普通郵便で郵送します。
試験当日の持ち物についてはこちらをご参照ください。
※受験票に記載の個人情報(受験者名漢字、生年月日、住所)に訂正がある場合は、受験日前に食品表示検定協会までご連絡ください。
※受験票が届かない場合、また紛失・破損された場合は、「受験票未着問合わせ期間」に食品表示検定協会までご連絡ください。
合否結果通知発送
合否結果はホームページで照会が可能です。受験番号で照会しますので、合否結果発表まで受験票の保管をお願いします。
受験者全員の方に合否結果通知書をご登録住所へ普通郵便で郵送します。合格された方には合格証を同封します。
※合否結果通知が届かない場合は、「合否結果通知未着問合わせ期間」に食品表示検定協会までご連絡ください。
※試験問題の内容や採点・合否に関する質問には一切お答えできません。